デニムの産地として有名な岡山から、素敵なセルビッジデニムが届きました。
育てるデニムで、ソーイングを楽しんで。
セルビッジデニムとは
セルビッジデニムとは、旧式の力織機を使用して織られた、生地端にほつれ止めがされたデニム生地のことです。セルビッジとは、デニム生地の端、通称「耳」と呼ばれる部分のことを指します。
日本でも、限られた織り機でゆっくりとしか生産できないので、希少性の高いデニム生地です。
ミディアムグレイカラーがすてきな、セルビッジデニム。
セルビッジデニムは耳(生地端)に入ったカラーが特徴のひとつでもあります。
こちらはめずらしい銀色のラインが入ったセルビッジデニム。グレイカラーのベースのデニムとよく合う、とってもおしゃれなセルビッジです! 個性をいかして使っていただきたいデニムです。
お求めやすい価格もとっても魅力的です。
11オンスほどの、ほどよい肉感、使いやすい厚みです。
洗いこむほどに、ソフトな質感、風合いに変化してゆきます。
グレイカラーでもデニムの特徴はそのまま。洗うことで、味わいが増していくタイプ。サンプルはすべて洗いをかけていますので、参考にご覧ください。
厚すぎないので、ボトムス、アウターなど、様々な用途におすすめできます。
芯を貼ってバッグや小物にも。どんどんこなれてゆくので、エプロンにもおすすめです。
銀のセルビッジをポケット口に活かしても、手軽ながら個性的に。
センターにセルビッジ部分を合わせて切り替えたジャンパースカートなども素敵に仕上がります。アイディアを活かして、素敵な一枚を作ってみてくださいね。
センターにセルビッジ部分を合わせて切り替えたジャンパースカート。やさしいカラーに笑顔もこぼれます
ユニークなシルエットのデニムパンツ。気持ちよく着られるシルエット
ぷかっと可愛いジャンパースカートは、デニム素材を活かしたかたち。

銀色のセルビッジをポケット口に。リラックスしたパンツも細部にこだわりたい。
グレイカラーデニム×銀色のセルビッジ
洗う前、洗った後の表情の違い。
透け感はありません。
アップにした様子。
生地の表側、裏側の様子。
生地をくしゅっとさせた様子。使い込むうちにどんどんなじんでいきます。
生地端の様子。