デニムの産地として有名な岡山から、素敵なセルビッジデニムが届きました。
育てるデニムで、ソーイングを楽しんで。
セルビッジデニムとは
セルビッジデニムとは、旧式の力織機を使用して織られた、生地端にほつれ止めがされたデニム生地のことです。セルビッジとは、デニム生地の端、通称「耳」と呼ばれる部分のことを指します。
日本でも、限られた織り機でゆっくりとしか生産できないので、希少性の高いデニム生地です。
セルビッジデニムは耳(生地端)に入ったカラーが特徴のひとつでもあります。
通常は赤耳と呼ばれる、赤いラインが入ったものが多いのですが、こちらはピンクカラーが遊び心を誘う、可愛い耳になっています。
また、お求めやすい価格もとっても魅力的です。
14オンスほどの、かなりしっかりとした肉感です。帆布のようなイメージ。
はじめはパリッとしていますが、洗いこむほどに、ソフトな質感、風合いに変化してゆきます。
深みのある美しいインディゴカラーは、洗いこむほどにどんどん自分だけのカラーに変わってゆくので、育てるデニムとしても長く楽しんでいただけます。とっておきの一枚にぜひ。
デニムの中でもしっかり厚みのあるタイプなので、大きめバッグにおすすめです。
かっちりした作品に映えそう。耐久性も高く、長く使える一品になってくれそうです。
スワニーでは、つばのひろい帽子や、革の持ち手を付けたバッグなどを作ってみました。ぜひ参考にご覧くださいね。
セルビッジを活かしたデザインもおしゃれでおすすめです。アイディアを活かして、素敵な一枚を作ってみてくださいね。
こちらの生地は、まとめ買いにお得な5Mカットとなります。