デニムの産地として有名な岡山から、素敵なデニムが届きました。
日常のお洋服作りに。
セルビッジデニムとは
セルビッジデニムとは、旧式の力織機を使用して織られた、生地端にほつれ止めがされたデニム生地のことです。セルビッジとは、デニム生地の端、通称「耳」と呼ばれる部分のことを指します。
日本でも、限られた織り機でゆっくりとしか生産できないので、希少性の高いデニム生地です。
セルビッジデニムは耳(生地端)に入ったカラーが特徴のひとつでもあります。
こちらは赤耳と呼ばれる、赤いラインが入ったタイプ。個性をいかして使っていただきたいデニムです。
こちらは通常のデニムよりざっくりと織られたタイプ。
粗目の織り感でナチュラルで柔らかい風合いが特徴のデニムです。
こちらは10オンスくらいのほどよい肉感です。厚みのわりに軽さを感じるところもうれしいデニム。使いやすく、着こなしやすいタイプです。
水通し前はハリがありますが、洗うととてもしなやかに変化します。
カラーは黒に近く濃いインディゴブルー。洗いこみ、育てて、どんどん自分だけのカラーに変えていってください。
洗いをかけて味を出し、軽いコートやジャケットにぴったり。ボトムスにもおすすめです。
セルビッジを活かしたデザインもおしゃれ。アイディアを活かして、素敵な一枚を作ってみてくださいね。
ロングなデニムベストは、着こなしの新鮮なスパイスに。
ざっくりとやわらかさの調和がとれたデニム。大人っぽさがあります。
ウエストにたくさんギャザーが入るデザインも無理なく、女性らしく仕上がります。

襟は別リブで切り替えて、ブルゾンタイプのジャケットも簡単に!
洗う前、洗った後の表情の違い。
透け感はありません。
アップにした様子。通常よりざっくりと織られた表情が素敵です
生地の表側、裏側の様子。
生地をくしゅっとさせた様子。使い込むうちにどんどんなじんでいきます。
生地端の様子。
つややかな表面が大人っぽいデニムです。